コグマさんのコラム

コグマのコラム第1回 2021.10.20

初めまして。「コグマさん」と申します。コンニチハ。

これから自分自身が経験してきた、

「ちょっと、ちょっと、どうして!?」を綴って参ります。

2~3週間に1度かなあ~!!!1ヶ月に1度かもね(笑)


ゼネコンさんに30年、今の会社を作って17年になるのかなあ。

飽きずにここまでり着いたものじゃ。

さあて、何をみなさんに伝えていこうかと・・・。

まずはこれを調べる、選ぶことからやってみようかのぅ?

ではまたね。

コグマのコラム第2回 2021.11.10

ヤットコサ!!辿り着いた。真新しい事務所。旧事務所からの

距離は、短いのに!?ここに座ってコラムを書けるときが来るまで、

ものすごく廻り道を。坂道に、でこぼこ道、ぬかるんだ道、

道!道~~~!履物を替えながら、辿り着いた。辿り着けたものじゃ。

 皆さんも居場所を求める為、悩んで悩んで、苦しんで迷い道を

ふらふらしながら、決めているのではありませぬか。

静けさを求めつつ、立地条件をいっぱい詰め込んで。

 (スーパー・コンビニ・学校etc..)

調べて調べて・・・ネットを見て見て~~~。お金を最後の手段で決めてしまうのかのぅ・・・?

「コグマさん」に聞いてみると、一番に考えて欲しい事は 「自分で居場所(土地)のお値段を決めて欲しい」ということ。

ナゼ???続きは 2weeks later !!  by 「コグマさん」でした。

コグマのコラム第3回 2021.11.25

寒くなり始めて、これから嫌な 冬冬冬になりまする!!

コンニチハ「コグマさん」です。


土地の大きさは千差万別じゃ。欲しい大きさは確に自分で

決めてから(ひょっとしたら決めずにかなぁ)探すよなぁ。

そんな時、やたらめっぽー出てくるお金と面積(広さ)の関係性でありまる。


良く言う坪単価という言葉。単価が決まってしまうと、掛け算するから??

価格が自ずと決まってしまうやろう!!要約するね~~!!!

この土地を欲しいと思って立地・津波・自然災害のリスク・広さで今度は割り算をするのじゃ~。


そうするとじゃなぁ、坪単価も出てくるよ。だからじゃなぁ、欲しくも無い

広さを無理やり「坪/なんぼやろう。」ではなくこの土地10,000万円也(例)

すると良いと思うし、そうあるべきじゃ。


もしもの時はクラウドを使って「コグマさん」に無線してみたら…(笑)

こういうのを「携帯電話」というのかなぁ?

「コグマさん」は機械や横文字が苦手で分からんのじゃ~~~(笑)

次回はもう少し変わった土地入手の方法をつぶやきまするるるるー!!!

「コグマさん」でした。ハチミツチョーダイ マサオカさ~ん。

コグマのコラム第4回 2021.12.10

師走を迎え、慌ただしい日々をお過ごしのことじゃろう。

さて、土地の条件。形状・平たん・立地等々色々な角度から

選択しようとする。少し!!違う目線で見てみよ~かのう。


昔々、何がその場所を専有しておったか?→→

例えば田んぼであったり、栗の木を植えてあったり、

 家が建っていたり、山であったり傾斜地であったり・・・。今流行りのゴミ処理場であったり?

あれこれ情報を採取する事って非常に大切なのじゃ!土地は人を支える上で一番重要な

場所である。なぜなら、計画する際に大切で建物の配置を考慮した上で土地を改良し、

あるいは補強する等、多種多様な方法を選べる資料である。


ひと(イ)が、あるじ(主)と書いて「住まい」です。これを怠ると【安心】【安全】【健全】且つ

大切な居住地にならぬのじゃなぁ。

ところでじゃが!!ハチミツ未だ届かず・・・。スタミナ切れ近し~  マサオカ様~!

コグマのコラム第5回 2021.12.22

今年のハチミツはもうないんだって~。

Xmas Presentかと思ったのになぁ。ザンネン・・・。

もう眠くて、眠くて~。この時期は特にな。

間もなく“Xmas“じゃなぁ人にでも聞かないと

解らない程年老いてしまった。穴ぐら生活・・・。

コグマさんが色々考えているうちに、時は過ぎ 正月。

今年の【 Last Column 】じゃがなぁ、

この間上機嫌でのう~下界を覗いてみると

何やかや、住宅ラッシュでのう。

同じ様な いえ!イエ!家!

 まあそれはそれは、コグマさんの穴ぐらの様に全部全部

同じカラー、同じメーカーじゃったわ!!!

もう少し「住まい」居住地を考えたらどうじゃろう。


あ~~あ~~。もう話すのをやめて眠ってしまいたい。

メーカーさんと著作権保持者(図面屋さん)を使いこなし、

使い分けをし、もっともっと考えてみてはいかがじゃろうか。

さあ、今年もお世話になったがのう、コグマさんの

“ ボヤキ “にお付き合いしてくれてかたじけのうございまする。

また来年もヨロシク! by コグマさん

 Merry Christmas    happy New Year's Ago ‼ 

コグマのコラム第6回 2022.01.08

New Year ‼ 明けましておめでとう✌ Last Year はお付き合いして頂きありがとうなのだ。

TVとの睨めっこに明け暮れて「EKIDEN」だけに疲れ果てました…。

どうにもこうにもじゃなぁ。

さてさて2022年も始めるとするかのう。


♬ ~ ひとつ ~♬

ハウスメーカーさんではない上品な工務店さんの探し肩(方)・選び肩(方)

♬ ~ ふたつ ~♬

その中でも職人さんの品の良さを見つけ出す視店(点)・方角

♬ ~ みっつ ~♬

それらを全てまとめて、あなた方のそば(側)に居てくれて、仕上げてくだ(猿)。

(お兄様・お姉様・担当者様・・・!)


この辺りの 事、事、事 から始めるつもりじゃがなぁ。

色々な角度から掘り下げて、いっぱい いっぱい いっぱい

伝えて行こうかと思うのじゃ。


べたい・・・


おふくもちがカビだらけで食べれんかったわわわ~~~。

コグマさんの原稿はとても解読が難しい~~~

毎度毎度、頭を抱えながら懸命に模索しております・・・‼‼

by ホームページ編集者

コグマのコラム第7回 2022.01.24

猫が苦手で困っています。

白と黒(泣)、茶と白(泣)、真っ黒(泣)等々・・・。

ボクの周りには5~6匹の猫様が寄り付いています。

『うううぅぅ』。唸るばかりじゃが居心地がいいのかのう。

ワンちゃんは好きじゃがなぁ。なんやろのう・・・。

前回のお話の続きじゃがなぁ。今回は「♬~ひとつ~♬」についてだけ話そうかのう。


★ハウスメーカーさんではない上品な工務店さんの探し方、選び方

要は社名とかブランドとかではなく、貴方様に関わる人(担当者さん?)ですわ。

・提案する物を選ばせてくれる人(例:3つの案のうちどれにするか?)

・約束事を守りながら進めてくれる人(日程とかサンプルとか?貴方様を主動としてくれる)

・良く良く良く、建ててる家を見ている人、掃除してくれる人

工事現場、仕事場は片付いて綺麗じゃないとあかんやろ~~~~!!!!!!


もうひとつ⊕

・ひとつひとつの材料や項目の「お金の話」を貴方無しにきちんと説明しながら

進めてくれる人、人、人。

何でもかんでも 「グロス・アバウト・ほぼ」

みたいな話は無いじゃろうが~。と、強く思うよなぁ。


ここまで話してきたが実際にこんな人おるかぁ!?だけど!!居るよ!!

探すのじゃああああーーーー。今回はここまでとするかのう。


コグマは大丈夫じゃが、みんなみんなコロナさんに、

気を付けるのじゃぞ。必ず終わりがあるから・・・。


See you again .


コグマのコラム第8回 2022.02.07


寒くてたまらんわ~~。早く来い来い。よ来い。

肩こり、神経痛でワシは悩んでおる・・・。

暖かくなれば気持ちも晴れるかも~。なんじゃがのおう。→→



ところで「♬~ふたつ~♬」についての本題に入ろうかのぉ。

★職人さんの品の良さを見つけ出す視点・方角

上品な職人さんと書いてあったがひと口に上品と言っても解りにくいわのぉ!!

こう伝えると如何かなあ。

例えば計画(図面とか)には表現できないところが、さりげなく(技量の範囲で)できている。

隅っこの掃除がしやすくとか、雨漏りをさせない、仕上がりに凹凸がないか、建具がガタガタしてないか・・・

長~~~い話になると、色々工夫する・しないに大きく差ができるのじゃ。修理・修繕に悩まずに居られる

「住」まいで過ごせるじゃろ~。落ち着きというか、職人に品があるということじゃ~~~。

現場を汚さずに仕事をする人・材料をそつなく使う人・挨拶くらいはできる職人・・・

いいよなあ。こんな職人さんに建ててもらうと~~~~。こんなところで今回は終わるが

こんな良い職人さんも探すとおるもんじゃよ!!


春になるといいよなぁ。待ち遠しいぃ!

庭の木に芽が出て~~~・・・。

もう少し暖かくなってくれるとコグマさんも

穴ぐらから出れるんじゃがなぁ。see you next time !

コグマのコラム第9回 2022.02.21

ここ10日程、空調機の取替で現場の立ち合いに出かけたのじゃがぁ、

寒くて寒くて1日中しびれたぁ~!


老人施設じゃから毎日毎日、2~3時間で1室1室終わらせる作業で大変じゃった。

入居者の立場を考えると、寒いなんて言っておれんけどのぉ。


終わってホッとしておるううぅ。疲れたが充実しておる。

何時も、入居者・利用者等々、クライアントの要求に応えるべく

務めるのが私共の使命であるべきじゃと思っておる!!んんん!!


さて「♬~みっつ~♬」締めじゃがなぁ・・・

・何時も現場にいてくれる人

・分かりやすく会話してくれる人

・バタバタせずに対応してくれる人

・サンプルを3つ程選別させてくれる人

・優しく真面目に、一生懸命最後まで対応してくれる人


人、人、人、人、人 この5人をまとめられる1人が

おると安心安全な家造り・もの造りと言えると思う~~~。

どうじゃろうううぅかなぁ??


追記。

コグマさん、ピザ窯作ってみた!

また、食べに来てくれるかのう~。味は・・・(笑)


そろそろ春やし、エサも無いし背伸びするぞぅ。

井戸端会議ができるぞぅ。


コグマのコラム第10回 2022.03.08












チョット!キュウケイ!


大きなお金を使う事に重要な落とし穴が無いか考えてみては?

今般、物が無いとか物が入るのに時間がかかるとか~~~。


こういった話がチラホラ聞こえて来るけどのう。

お金(物価)が高くなる(する)のに都合のいい条件となるものばかり~。


経済・物流等々、世の常のことであり珍しい事ではないが・・・

どうにもならないこともあるのじゃぁ。

えればがり↔不足すればがる」うううううぅ。


こんな時に必要な豆知識

【時期・サンプリング・作る人の選択】(各々を相談)

立ち止まってみてはどうじゃろうか。


何かを見つける為の空白の時間は大切じゃぞ!!

しっかり信頼できる人がおれば別じゃぁぞぉ~。


春が来た、春が来た。そうじゃろう~。春が来た。

ワシは楽しいこといっぱい見つけるぞ。

ワシはウロウロするぞい!!


by コグマの出発

コグマのコラム第11回 2022.03.22



< 仁淀川 散歩道 >


近くにのどかで、時間を感じさせない様な時を

過ごせる仁淀川の土手がある。


草花が芽を吹き始めておるのじゃぁ~。タンポポの飛散、

つくしがチラホラいっぱい芽吹きスイセンの花 黄色、白色、

大小花々様々じゃ~。見ていると時間を忘れて見入ってしまう。


頭の中を浄化してくれる~。だわわわさ~~


さて、家を建てるのに一番大切な、

基礎(地業)・地盤等(礎/いしずえ)について伝えていきたい!!

これからが大切になるからのう。次回から楽しみにまっちょりよ~。

だわのう。


コグマにお任せくだしゃりませ。

ケースbyケースでいっぱいだべるぜよう(笑)

のおおおぉ!ハチミツいっぱい食べて頑張るコグマ。


enjoy see you next time . by koguma!

コグマのコラム第12回 2022.04.05


歩く(散歩)((ウォーキング))時に思う事▶▷

行きは気持ち良く…思えば遠くへ来たもんだ?

帰りを考えず突き進む。楽しくて仕方が無い!!

片道の距離が同じであっても何故か帰り道は遠い。

帰らないといけない事を考えて歩け!このやろう。


おうちを安定させるのに必要な地盤が欲しい。

その為には基礎を作ったのち、地盤の

開発を促進させるのじゃがぁ。(芋)


A+B+C=必要不可欠=おうち

■パターン1  A ↔ B + C = 安しん・安ぜん

■パターン2  A + B ↔ C = 安しん・安ぜ

■パターン3  A ↔ B ↔ C = 安しん・安ぜん

■パターン4  A > B + C = ☁☂

■パターン5  A + B < C = ☁☂     

のどかな風気、のどかな空気感、のどかな太陽

全てを感じながら散歩散策できる環境こそ安心できる住まいであろうと考える。

どうやろかなぁ。みんなのみなさんへ。 コグマより

忘れなき様に、パターン1~パターン5はちゃんと説明するけんのぅ!です! END.

コグマのコラム第13回 2022.04.26


陽光が気持ちよく注ぎ込み…日々のんびりとした時間を

過ごす毎日になった。うぅ~ん。ボーッとするかなあ・・・

じゃがのう。蟻等々虫やちょうちょさんもいっしょに

戯れる今日、この頃。いいわのう♪♪


田植えの苗をひとつひとつ植えていく、そんな時に

 Once Upon a Time )足元をとられ、転んで

まっくろくろになったことがあったもんじゃが~~!!

宅造等、近年の住宅は田畑を農地転用し、盛土をしてすぐに家を建てるみたいじゃのう。

田んぼの土は粘土みたいでグニャグニャだよね。土を入れても上手く家の地盤面になるかなあ。ピザ生地じゃあるまいし~ですわ!

要するに田んぼは粘土質(水が浸透しにくい)。だから搬出してから良質土(岩質盛土)を入れて1年くらい放置すると圧密沈下等で

後々の沈下量も軽減できまする。液状化についても同じやろう。

食べたいときに美味しく物を規則正しく食べる。それが長生きですよ~と・・・いつも言われ続けて68年。

今からでも遅くない。インプラントに決めた!少し恐いけど~だわわゎ・・・

するべき事をするべき時期にしておかなければこうなるんじゃぁぁぁぁあ!!


基礎の下部 = 家も人体も同じみたいですわ~。

インプラント頑張りまする(泣) 次回も続くけんのう・・・。


ヨロシク by 古ぐま

コグマのコラム第14回 2022.05.12

長い  の日が続く。梅雨の時期にしては~

早いかも。うっとうしいシーズンに入るけんど。

コロナのことも有りストレスというか?

なんとも晴々としない胸の内だわのう。まったくじゃ。


この時期、基礎の地盤改良とか~。

地盤より下の工事に当たると、やらない方が

良いと思える。今日この頃になります。る。




ナゼ!?

土に雨水が混ざると、どろんこ遊び状態になる。

みんなも経験あると思うけんど・・・

どんどんやればやる程思いのままにならなくなってしまうじゃろう!


そのまま作ってしまえば、空気が溜まり、

いっぱいいっぱいになり、出来た後に大きなリスクを背負ってしまう。

足元が悪いと真っすぐに立っておれんわのう。~~~じゃろう。


基礎は建物全体で支える・受け止めるようにすれば→べた基礎コンクリート

した方が得じゃぞ。そうすれば微量なリスクも大事なく充填できるものじゃ。


うちの小娘生日に焼肉を食べに行った。

少し遠出してみたが・・・まずかった。


鬱憤 晴れずに曇天な~り!!

快晴を待って庭で やくにく パーティーとするかのう。


またな、またね~

コロナコロナに明け暮れる事なかれ~

By  Koguma.

コグマのコラム第15回 2022.06.03

家を建てるなら~~なんてイントロがよくあるが、

造(モクゾウ)造(キヅクリ)を建ててみては如何かなぁ。

木ー。日本の四季(フォーシーズン) Country for four season. ですわ。

木には馴染める素晴らしい土地柄なのじゃ。伸びたり縮んだり、

すったりはいたり、匂ったり。はたまた癒される。


でもでも、余りにもやりすぎればー。無理せず

気に話しかけられて一緒に過ごせることを思案

しながら作っていこう。これから家のカタチ編


思いっきり汗を流して日々過ごして行こうと思っておる。

ビールが旨いのう。ハチミツ忘れるなぁぁ!!


今日・・・本日は晴天快晴なり。6月3日なり。

気がついたんじゃが私コト、コグマのバースデイが

6月5日であった。楽しみであることが無くなってしもうた。

年齢(トシ)が年齢(トシ)であるから68(ロクハチ)才の響きが

なんとも早ああぁぁ。もう…んな年であったんじゃわサ。


まだまだやりたい!したい!やってみたい!

実施したい事沢山あるから頑張るぞよ。

スル!デキル!ヤッテミヨウ!ぞよううぅ。

コグマのコラム第16回 2022.06.20

梅雨に入り、すっきりしない天気が続く今日、この頃じゃが。

年寄りコグマは体温調節がなかなか出来なくて!!


蒸し暑いが、エアコンをかければ寒い・・・。

除湿をすることで適温にすれば快適なのじゃが若い子たちはなんとも無い様である。


皆の衆、こんなやりとりをやっておろう(怒)(笑)


木造の家で空気を流して下から上に窓を作って…。に下窓、に上窓。天井は少し高めに。


そうすればエアコンの温度を3度上げれるし電気代も安くなる。何より、体に心地良い体感を得られる。

家の中の空気の流れが大事なのじゃぁ。

扇風機が天井にあればどうじゃろう。工夫してみては??


内(家)にコグマのマゴがおってのぉ、またわしと

似たような体型でのう。鼻の頭に汗玉が光っておる。


それが何とも…羨ましくも有り暑苦しくも有り ですわわ。(苦笑)

【 健康第一に日々過ごせる家造り 】これからも伝えていくのでヨロシクじゃあ!!!


See you again. by コグマ

コグマのコラム第17回 2022.07.04

初めまして。コグマさんの孫コグマです!

今年は短い梅雨だったなあ~と思った矢先台風4号

大雨ではありませんか!!


コグマさん曰く、台風の時こそ雨漏り修理発生!?

皆様、台風対策はしていますか・・・?


とりあえず・・・

戸締りをして鍵を掛ければ、雨風に対して より強固に成り被害を最小化できます。

換気扇は止めることで雨風は入らなくなります。

雨戸があれば締めてロックをお忘れなく。ガラス破損を回避できます。


これだけでも自宅を守れるかもネッ。


外への被害も大事に繋がる・・・。

お隣のおうちや畑に飛んでいきそうなものはありませんか?


お花や植物。今のうちに補強しなければ!!

身の周りには知らず知らずのうちに危険は沢山。コグマさんと私達が解決致します!


台風が来るということは夏到来!熱中症に気を付けてこの台風を乗り切るぞ~!!


コグマのコラム第18回 2022.07.29

暑くてたまらんわわあぁぁあ。

コラム小休止するでのお、コロナも小休止して欲しいものじゃ!!


4回目のワクチン打ってみて・・・

集団接種会場に行ってみたらやはりとういうか。人がいっぱいであった。


高齢者対象ではあるが~~自分はまだ若いつもりで

おったがやけんど周りを見渡して年老いた人ばかりで納得…。


コグマも老いているのかと思う今日この頃・・・


でもでもまだまだ若さで頑張るぞよう。


次回に建具の色々書いてみるけんのう。昔と今を比べてみるけん!!


by コグマ またな


ー追伸ー

マゴクマの体調を心配しておるが~~

元気出せマゴクマよう。みんなも応援してくれやぁ。


コグマさん!

マゴクマはいつでもニコニコ元気いっぱいです!

元気印代表のマゴクマに是非会いに来てください。

コグマのコラム第19回 2022.08.22

今日、オイラの部屋にヤモリ(家守)様が来所されておったのじゃが、何ともはや!!

ビックリ。オイラは割と苦手の方で…けんどやっつけるのも嫌じゃ…

どうにもこうにも、苦手でごじゃります。近くのオッサンに場外へ退場させて頂き、

大安心。プ~~~ッッッ!


ところで住宅には建具がつきもの。

出入口、風の出入り、太陽の出入り、香りの出入りなどなど。

色々な使い方で必ず必要なものであるが。


隙間風の入るものも有れば、密閉スペースを作る様な建具もあったりする。

今日日、多くのもので言うとワシが好むのは「引戸」「引き違い戸」

みたいな建具。アルミとかではなく、木製が良い。

味わい、自然観と何より安堵感が最高じゃでのう。


力加減も丁度、何より親近感も持てる。出会いに感じられる。

格子戸、ガラス戸、障子戸…ホッとする気持ちになってしまうのじゃで~。

なんやろうか~ ♩# 格子戸を~くぐりぬけ~♬ (京都の舞妓さん)笑

採光が取れて、香りも取れる。もっとも人情を感じられる!!!よな。


アツい日が続くから皆の衆、ご自愛くだされ。

ワシはぼちぼちキンモクセイのニオイを待つことにする。


次回も建具、建具。byコグマ

コグマのコラム第20回 2022.09.22

ところで、ところで。

9/23のイベントをやってみようかと、思い付き発進をしてしもうたのじゃぁ。


お花と子供たちと犬たち…とのふれあいひろばの結集であるぅ~


色々と楽しく過ごして頂き、ゆとり生活空間について考えて、

ふと‼振り返って頂きたいと思うておる。


家に欲しい空間、花、木、心地いい賑わい時間…

それを 家とか住まいとか…!と、呼んでいるのではあるまいか‼


是非とも、活気溢れる 幸せタイムとなることを願うばかりじゃ~。


追伸

でもでも、疲れるわあ~~~。

年のせいか、慣れぬことばかりでのお。

みんなの笑顔を思い浮かべて~

自己満足のため息で~~~



by コグマ

明日はガンバローーー

コグマのコラム第21回 2022.11.01

只今の時刻は・・・2022.11.1 PM 1:11 である。

めしをたんまり食い、満腹感もあり、少し眠たいわ~。


ゾロ目に合わせて、久しぶりにペンを取ってみたよ(おい)

皆々様、如何お過ごしになっておったかのぉぅ。


コグマはそろそろ、冬支度に入るのじゃがのぅ。

今年は #&@`~# であるがそんな風にせぬのじゃぁ~

まだまだ頑張るぞよぉ!!


~というわけで。

実はのぉ、畑仕事を始めたのじゃぁ!

山に食べ物も減っておるし、現実で言うと物価高騰で

どうにもならず、自給自足をやっていかんといかんのぉ。


これから先を考えると、無駄をなくしていこうと思っておる。

それを~とでも言うのかのぉ。

楽しく没頭出来る土いじりは最高じゃろ~~~


ところで、家を造る時に産業廃棄物となるものが結構出るもんで、

特に手作り家屋だと木々等は出るものじゃぁ。

それをするのじゃぁ。


表札にしたり、薪にして暖を取ったり。桧の香りを楽しんだり、

絵馬を作って願い札にして夢を抱いたり・・・

滑り台にボーリングなんかを作っても楽しいぞぅ。

是非、やってみては如何かのぉ。


材ででこれから先過ごす事をおすすめ致しまする。

山にあるいっぱいの木、電気や油も無くなるかもよ!?

脱酸素もあるし(笑)今さらかもしれんが遅くはあるまいのぉ。


今度畑に遊びに来てくれんかのぉ~

ピザに野菜を乗せて薪窯で作ってしんぜようぞ~~!


では、又又又ネ。 byコグマ

コグマのコラム第22回 2022.11.24

今日、リーフレタスを初収穫したのであるぅ。

何時食べるのか、何時収穫するのかも解らず育てておったのじゃが・・・


初ものは良い。感動する。久々の心ウキウキ。心地良い震えを感じておるでのぅ。

透き通るようなコバルトグリーンの輝きが光々しい。


畑作りは良い。とても良い。たまらんわ~。


さて、建物(もの)作りを早くしてみたい。この所、コンサルばかりが続いて

(もちろん一番大切な仕事に変わりない)すこし物足りないかなあ。


でももう少し来年はみんなで歩んできた足跡が頂きへと

近づく事になるのじゃぁ~。ぞ~ぉ。


何にしても「作る」という言葉はかんたんで素朴な文字で

なんと奥の深いことやろ~~。


さあ、ワールドカップサッカーも始まるしこのあたりで終わるけんのぉ。

みんなで応援。ニッポン!チャチャチャ!ニッポン!チャチャチャ!!!


またな。by コグマ


次回から畑と山と川を建物にするぞよ。楽しみに待っとけよぉ!!

コグマのコラム第23回 2022.12.12

ワールドカップサッカーを熱烈に愛しておるワシじゃが!!

高校生の時期じゃが、若い頃は毎日サッカー、サッカーに明け暮れておったんじゃあ。


惜しくも、ベスト「8強」には届かなかったが、素晴らしい。

誇らしく思える程「ニッポン」も世界レベルになってきていると実感したぞよ。

日の丸を背負うことでのプライドが、素晴らしく成長しておった様に思えた。

結果はどちらかになって終わるものじゃあ~。そのどちらかに

こだわりを持って、これからの次回に期待をするぞよ。必ず。


今年中はここで終わる。ワシのつぶやきを見てくれてありがとう。

これからもずーっと、オマエ達とコミュニケーションを取りたいものじゃ~。


基本を大切に、セオリーを守る。何より、どんなときもクライアントに寄り添う

そう思うておる。本当に~。   by コグマ


追記: 間違い(ニセモノ)があってはならない。

家づくりはそうでありたいと思っておる。いつでもいいから

メッセージ待つぞお。お待ちしております。


良いお年を。しばしの間、冬眠・・・。

コグマのコラム第24回 2023.1.13

A Happy new year !!!

コグマである。あけましておめでとう・・・であるぅ。

皆は如何過ごしておったかのぅ。

ゼイ肉だらけで3㎏も大きくなってしもうたわわ。


ところで年末の大雪には参った参った

それにしても凄い寒波でこんなも見たことない程の

積雪じゃったはは。

畑の野菜はへたりこんでしもうて丹精込めて

育てつつある野菜たちがしおれてしおれて可哀想なんじゃてぇ~。

雪だるま作ったり等々しながら憂さ晴らししておったわああぁ。


今年こそ野菜は立派に。いっぱいの収穫を

目指して頑張るぞよ~。


( 玉ねぎ・チンゲン菜・そら豆・ごぼうは生きておるぞよ!!! )


今年は家づくりの心構えとか裏情報とかちょっと

気を付けてみたら良い事等、耳より情報

盛りだくさんでコラムニングするぞようおぉ。


楽しんでくれたら、コグマ 冥利に尽きるもんじゃ。

「がんばるコグマ」で!今年もヨロシク!


ウソの無いお話いっぱいいっぱいするけんのお~。

by 「がんばるコグマ」より(今年69歳)



コグマのコラム第25回 2023.3.7

寒さも峠を越えてきよったネ

三寒四温のシーズンで春間近かな?今日この頃

これから背延びを、いっぱいいっぱいしながら

体調を整えて行くぞぉ-。


【地震・補強】

ところで、トルコの大地震すごいわぁ

建物が積木崩しのように、アンパンを潰したかのようにペシャンコ!!

恐いよね ぞおっとするわ。

10日間経って、みつかるケースもあって

生命の大切さ尊さを感じておるぞおお。

まったくもって・・・・

今後、起こりえる、南海トラフ大地震

恐怖そのもの 来たるべき時期に備えて

日本の場合だと

建物に関する耐震強度は格段しっかりしておるから

あれ程のことはないと思う。

でもよのお古い建物 老朽化の建物改築

リフォームの建物等々危惧される建物もあるけんのお。

要注意ですわぁ。


日本に於いて心配は津波対策かのお

島国日本に於いて避けられない

どうしようもなく悲惨な状況化にある事はまちがいない。

2035年という事をメディアの数字を見た事があるが、はたして何時か??

早く出来る事は対策し最小限度で済むことを祈るばかりじゃ~


【畑】

野菜が大きく成長し始めて

春らんまんであるぞよお。

これからの季節感を楽しみながらのコラム。

明るく元気いっぱい楽しみたいものじゃわぁ。


By.コグマ

バイバイバイバイ

コグマのコラム第26回 2023.3.23

イヨヨヨ

春本番になってきておるぞぉー

上を見上げればサクラ 周りを見渡せばツツジ 足元にはシバザクラ

新緑が芽吹き輝き ほんまに青葉のシーズンじゃて

心もワクワク気持ちも上がりよる時になってきたぞよ。

何をしても麗しく日々を過ごせるの~


さて、つい最近の話じゃがの~お


お年寄りが最近つまづきろう 段差の上り下り

ケガから足腰弱ゎ~なって~こまっちゅうてな


そんな時


「床を直したいんじゃが、何とかならんかの~」

と、相談があってやなぁ見に行って来た。


そしたら


床材がボコボコになっておったのじゃ~。

古く経年劣化によるものじゃが

床をめくって、様子を見て直していこうと思っておる。

古い家の床下は、土のままであったり

基礎が無かったり 

又、白アリがいたりするもんである。


床材を貼り替える時は

できる限り、直せるところは直すことをお勧めする。

家の大切な足元部分じゃからのぉ

長く快適に生活するうえで,もっとても大切じゃ。


専門的に言うと

白アリには土壌処理、大引き根太

補強はコンクリートで基礎を強固する

その上で床を貼り替えるのがベストである。


安価にする方法は、できるかぎり対応しながら

誠意をもって処置をし

皆さまが、ゆったりとした生活空間を

長く維持できる状況にして差し上げたいものじゃ。


じゃんじゃん相談してくれ

皆で良い物を造りあげていこうぞぉ!!





【コグマの畑】

午前中の雨はすごかったのぉ~

畑が水水水💧 水びたしじゃ💧💧


スクスク育って食べ頃の玉ねぎや花々が水没しそうじゃて

雨の中、水の排水処理で苦闘しておったー

ワシはびしょ濡れだ~あああああ~~パン2もじゃ

しまむらへ替えを買いに走ったぞ~~❕❕❕


コインランドリーでちゃんと洗濯乾燥もしてきたぞ

すごいじゃろ 

今日は少し疲れた💦この辺で終わろうかの


matana by koguma



コグマのコラム第27回 2023.4.20

春本番になってきよったのお😁

朝は寒い~~~▸昼は暑い~~💦

困ったものじゃてぇ

着るもの選びも、冬やろ夏やろ

中間を感じる服選に4989じゃあ。


元気やる気 これからじゃて、69才になるが元気もり盛!!特盛じゃ

楽しく過ごしていこうと思っておる。

皆も前へ前へ進んでほしいものじゃ👍


コグマの家も古くて、もう20年近くになってきた。

そろそろ外壁を直そうと思っておる。

たぶん断熱材も劣化が進み

断熱効果がなくなり

消費電力に、影響が出てきておる。

エアコン等々使いすぎな状態ではないか?



どうするかのう。直す方向じゃが

まずは、外壁を直す。

直す方法じゃが

既存の壁はそのままでかぶせてしまおうか

(材料 別途必要)

要は外から雨、風が通らないようにしてから内側をなおす。

それだと生活に支障をきたさないと思でのお


内側(部屋側)は一度全部撤去する。

なんだかんだあるのでのお。

雨がもっていなかったか

白アリ等の害虫に侵略されてはいないか


直せるところはよく見て、進めていきたいからのう

え!!ひょっとしたら鳥の巣があったりしてえ。


仮設足場等々費用はかかるが

長い生活空間を維持するためじゃぁ

早く処理すれば50年~以上は大丈夫ですヨ~のお。


安心した空間で、孫たちを迎えたいでの

皆、笑顔でワイワイ♪モリモリ♪食べて遊んで休んでもらえるよう

事務所周りの ツツジ、芝ザクラ、シラン、クレマテス・・・・・

咲き誇っておる近くにくる是非共覗いてみてくれやー


プチ情報:コグマダイエット中(笑)


じゃぞう。MATANA~👋

コグマのコラム第28回 2023.5.10


6月5日で、69才になるぞよ

振り返ればここまで

山有り 山有り どん底あり の人生だった~~~~~~~かのおお。

60才代~は人生体験いっぱい。

大病もしたし

子供達には、色々世話になり

孫達には、癒されっぱなし

よしっ!!コグマの人生これから節目の70代まで

あと、1年がんばるぞう。


何となく過ごして、良しにならぬよう

自分に厳しく、前を見てクライアントの事を

最も優先し、仕事に励むのである。


家(阿南アトリエ)をリフォームするどお

前回書いたように、やってみようかと思う

やりすぎずナチュラルに、仕上げてみたいでのおう。




虫除け対策

断熱対策

この2点を重点的リフォームするでよ

阿南方面のスプリングの仲間さん

営業しながら仕上げるから

立ち寄り自由にお願いします。


まっちょるぞよお


夏本番になるけんのおう

体調管理を気を付けて?コグマも頑張るぞう

おまんらぁ~も がんばりよ~。


by.コグマ


コグマのコラム第29回 2023.6.1

コグマのファームの野菜作り 夏物野菜でいっぱいであるのう。

そら豆、じゃが芋の収穫も終わりましてのおう。

沢山沢山採れましたでよう。

ビールのつまみに、サラダに頂きましてそうろうなりじゃて

今はトマトにキューリ、ナス、ピーマンが

ワッサワッサと採れておるのじゃて。

もう一つ、西瓜を楽しみにしておるのじゃて

これが大変でのおう

午前中に受粉させた方が、着果する確率が高いんじゃて

しかもAM10:00までというのが、ネット情報

わしのお師匠さんによると、AM7:00~AM8:00がオススメなんじゃと!

スゴイよの~実体験を伝授してもうろた、現場の声が一番ありがたい情報じゃ♪


畑づくり初心者は、初心者なりに手間ひまを掛けておる

より手間暇を掛けておる、西瓜の成長がうれしくて楽しみじゃ

ウッシシシ~のシ~じゃ

ところでじゃが このseasonは、虫、虫、虫がいっぱいおるでのお。

畑には、ちょうちょやら金バエら、ミミズやろ、タニシ等々

多彩なゲストさんがいっぱい来てくださる。

ワシは見て見ぬ振りをしゆうが、性格じゃの~ちょっとだけ格闘しておる。

いくら退治しても湧いてくるくる、たまらんわの無視しながらがいいかものおう。

じゃが、これがまた家の中に入る入る。

網戸があっても、開け閉めできるから、隙間はあるでのおう、そこから入ってくるわのう。

どうしても入るから、家造りでは共存共生しながらお付き合いお付き合い・・・・がいいかもね(笑)

アルミサッシ等の建具も最近は良くなってきておる。けれども完璧ではない。

四季を楽しむ畑づくりも家造りも共存共栄、共生する事が一番じゃて

という事で 

baybay マタナコグマ


密閉すると恐ろしい、健康に良くなるからやめとけよ!香取線香とカヤでも使って(笑)